ツイッターでもほぼリアルタイムでブツクサとつぶやいてましたが、今年の夏に仙台に行ってきました。…って、もう二ヶ月くらい前の話だけどやっとこさ写真まとめたので今さらながら無理矢理振り返ってみることにします。自己満足。
仙台駅では、新幹線が仙台につく前から浮かれて「ときはーめーぐりー」とか口ずさんじゃっていた私を、こけしがお出迎えしてくれました。なかなかのインパクト。
到着がお昼どきだったので大荷物抱えたまま「利休」へ直行。ブ厚い牛たんがお出迎え。美味しそう。私は牛たんヘルシー定食をチョイスしましたがそれでも満足なボリューム。あまりの美味さに思わず東京に居る家族にメールで自慢。悔しそうな返信を期待したのだけれど返ってきた言葉は「そんなに美味しいなら今度ESOLAの利休に行ってみる(要約)」。…池袋に在るのか。
気を取り直して次へ。ホテルに荷物預けたあとはるーぷる仙台に乗って観光へ。
瑞鳳殿へ行ったあとは青葉城跡へ。政宗様!テレビなんかではよく見かける騎馬像ですが実物観るのは初めて。まあ仙台旅行が初めてなんだから当たり前ですが。それにしてもここから仙台市内が一望できるわけですが、夜景なんかさぞや奇麗なんでしょうね。
その後は青葉城資料展示館で流れていた若本規夫のナレーションにつられて入ったハイビジョンシアターで青葉城の復元映像を堪能したり(おもしろかった)、護国神社で絵馬眺めたり。気合い入ったイラスト入りの絵馬もありましたが個人的には「むすび丸」のイラストの横に「歯が痛い」とだけ書かれた絵馬がインパクト大。これ神様はどうすりゃいいの…
大崎八幡宮へ着いた頃には暑さでもうバテバテで本気でもう全然記憶にない。二ヶ月経ったからとかそういう理由じゃなくて、なんだか木に囲まれた場所に行ったことは覚えてるけどアレどこだっけ?という具合。猛暑のなか屋外の観光スポットを巡るのは無理があると思った今日この頃。もったいない…
夕方になって玉澤総本店のずんだ餅でひと休み。めったに食べ(られ)ないけどやっぱりずんだ餅、美味しい。東京にもこうやってずんだ餅食べられる甘味処って在るんだろうか。とりあえず見かけたことが無いのだけれど…?
あとは夕ご飯に瑠璃庵にてお造りやら夏おでんやら仙台牛の霜降り刺しやら味噌焼きおにぎりやら何やらかにやらたらふく堪能して一日目終了。
(牛刺し、生肉食べるとお腹壊す体質なので一切れしか食べなかったけどそれでも脂のってて美味しかったです。まあ一切れでもあとでちょっとピーヒャラなりかけたんだけど。うーん。鯨肉とか馬肉とかは生でもイケルんだけどなんでか牛とか鶏はダメなんだよな。)
…と、写真眺めて振り返るとキレイだなあ良いところだなあなんて思うわけですが、実際はあの猛暑の中での旅だったのでまったくと言ってよいほど堪能できませんでした。ただただ暑くて暑くて。写真撮るのが精一杯。なんかホントにもったいなかったなあ。
でもってこのあと二日目以降に続くわけですがちょっと長くなりそうなのでまた次回ということで。…たぶん。